インデックスカラーについての勉強ノート

  • 絵描きメモ
  • 05/07/2008 05:59:13 PM

挨拶とお願い

MSペイントで簡単な素材加工をする方法について記事を書きたいのですが、その前に、カード絵の製作する際の、色に関する留意点を調べてまとめてみました。独学なのできっと間違って理解してます。でも書いた人はちゃんと勉強したがってるので、間違っているところは指摘してあげると喜びます。

レポート

カードワースで用いられる画像は、全て小さな点(ドット=画素)の配置で表現されるビットマップ画像。このビットマップ画像のうち、色数が限定される画像には、パレットという、画像の中で使用する色を表したデータ領域が含まれる。パレットを使った画像をインデックスカラー形式という。パレットの各色には番号が振られていて、画素にこの番号の情報を含ませることで、パレットの中のどの色を使うか指定できる。パレットにない色は使用できない。(パレットには必ず黒(#000000)が1色以上含まれるらしい)

1枚の画像につき用意できるパレットのうち、代表的なものは2色(2の2乗)、16色(2の4乗)、256色(2の8乗)。それ以上はパレットで色の管理をしないで、ひとつひとつの画素に直接色の情報を持たせるのが普通。ちなみに色情報が多い(ビット深度が深い)順にハイカラー>フルカラー>トゥルーカラー。

パレット表現のために割り振るビットの数により色数に制限がかかる。例えば1bitのパレットは2の2乗で2色まで、4bitなら2の4乗で16色まで、8bitなら2の8乗で256色まで使用可。(要情報)

パレットに収まる範囲に色の数を押さえると、画像データを軽くできるメリットがある。同じ絵柄なら、パレット使用による減量効果は、画像のピクセル数が多いほど高い。ビットマップ形式(.bmp)のファイルの場合、256色パレットを16色パレットに削減する減量効果は2倍弱程度のよう。(大きさが74×94ピクセルの画像は、フルカラーでは21KBにもなるが、16色限定パレットを使えば4KB、256色限定パレットを使えば9KBになる)

ひとつの画像に複数のパレットを適用する事で、同じ画像データで色違いの絵を表現できるメリットもある。ただカードワースでは無理。

パクリもt…参考文献
IT用語辞典e-Words「インデックスカラー」
Wikipedia「ビットマップ画像」
Wikipedia「インデックスカラー」
Wikipedia「ビット深度」「色深度」

ソフトウェア私見

画像編集ソフトの機能でいうところの減色とは、画像の色から、よく使っている色を選んでパレットを作り、その色の中に画像の中の色を収めてくれる機能のことです。なかには原画に近い色身が出るようにドットの色配置そのものをいじるディザリングを行えるツールもあります。EDGEやD-Pixedなど、ドットの色配置と一緒にパレットの色も任意に編集できるグラフィックエディタもあります(D-Pixedには、フルカラーの画像から256色のパレットを作る減色の機能もあったと思います)。

Windows標準のお絵かきソフトであるMSペイント(※ Windows XP以前に付属していたバージョン)は、画像に割り当てる独自のパレットを2色用、16色用、256色用とそれぞれ持っていますが、ユーザー側でこのパレットの中身を変更する事ができません。ただし他のソフトでパレットを指定してある場合、このパレットを優先的に使用してくれるようです。保存する際に色数の多いパレットを指定しなおさない限り、上書き保存してもパレットの内容は変更されません。

MSペイントのパレット

16色ビットマップ
Pallet16
256色ビットマップ
Pallet256

 

にゃにゃーん
おまけ。JPG画像をMSペイントの256色パレットと16色パレットで減色して、他のソフトで合成させた画像。原画の色がくすんでいてMSパレットの色に近かったのと、JPG圧縮時のモアレがディザリングの効果を生み出したのか、意外とアートっぽい感じに。

知性が感じられない原画