新パーティー
- シナリオ感想
- 01/31/2005 10:21:47 PM
あらすじ(ややネタバレ)
後輩が欲しかった冒険者パーティー「 」は、飼い犬に蹴散らされたり、魔族に食われたり、屍鬼にボコされたりして、体を張りNPCをかき集めた。そうして、別々の意図を持って出会った3人の女性。しかし仕事をはじめ間もないうちに、おなじく新人である獣人のせいで異世界へ引きずり込まれてしまう。帰ってきた彼女達は、新たに不思議な生き物達を仲間にすることになり…
カッスルクインに新しいパーティーが出来ました。(上文登場順)
- 「異郷の旅人」
- マルパッチョ 標準型 子供♀
- ヒルデガルト 万能型 若者♀
- セトレル 勇将型 若者♀
- シロ(純PC) 万能型 若者♀
- モナー 標準型 若者♂
- ギコ 勇将型 若者♂
反省していないので、私は謝らない。
連れ込みNPCは最初から所持している技能以外に支度金を持っていないのが痛いですが、先輩パーティーが高レベルなので、お金やら技能を拝借できます。共産主義万歳。
いちばんの問題は、彼らを(既存PCのように)ネタにして記事を書いてしまっても良いものかどうか。実は冒険ログを書くにあたってNPCやシナリオ本体に散々イチャモンを付けてきただけに、今更こんなことを書くのは遅かったりする訳ですが、無断で記事を書いている身で、どこまでやって良いものか。ええ無断でやる時点で間違っているのは知っています。

↑勉強サボってモナー関連の札絵を大量に描いたので、よろしければドゾー。少々アレな気がしたので公開自粛
CWシナリオ:勇者と魔王と聖剣と
- シナリオ感想
- 01/31/2005 10:44:47 PM
メインに使われている砂雲堂氏のポップなカード画像がぴったりな感じのコメディ。勇者の中の人も大変だなと。
よくよく考えると凄いことになっている筈なのですが、敵味方そろって、どことなくのんびり。軽いノリの会話が楽しいですが、自分は同作者の「非公認種族登録所」に対応したネタが特に好きです。
ダンジョンなどが小奇麗に作られているので、さくさくと遊べます。台詞わけのできるシナリオは数多ありますが、このシナリオの喋りは特に好きかも。
○○○○
- 「異郷の旅人」
- 銀貨(500sp) + 古い葡萄酒(100sp) + スライプナー(700sp) + 触手の鎧(500sp) + 疾風の光刃(700sp) + ハトサブレ(300sp) * 2
= 3100sp
- シロ Lv2→3
いつもどおり手に入れたアイテムを並べてみたんですが…こう…先代勇者に対する懐疑心が…
CWシナリオ:愛のうた
- シナリオ感想
- 01/31/2005 10:49:41 PM
2chクエスト。あの8頭身が暴れまくるアニメーションが見ものです。初めて見たときは正直絶句しました、キモ凄い。スピード感あふれる連戦がメインですが、物語そのものもちゃんと纏まっています。
モラ魔人の(こっちだこっちだ!さっさと気付け!)が特に気に入ってしまった罠。さりげなく良いキャラしてやがる…
○○○
- 今日の収入
- >>1への愛(∞)
CWシナリオ:教会の妖姫
- シナリオ感想
- 01/31/2005 10:54:22 PM
2000/02/05 / 齋藤 洋 氏
「賢者の選択」同様、名作として愛されるシナリオ。今回、やっとクリアできるルートが複数あるのに気づきました。
PCは探偵のような1歩隔てた位置立てで、ストーリー自体はNPCの物語です。護るものと裁くもの、人間関係の描写が巧いです。ラストで若者は「保護者」の手を振り切って外へ出て行きますが…ストーリーの終わらせ方がせつなくて好きです。
半獣やら喋るネコやらの怪しすぎるパーティーを教会の聖地に入れてくれた門番は職務怠慢じゃないかと思いつつ、ラーデックで修行していたというセトレルさんの人脈ということで脳内補完。
こういうクロスオーバー的な妄想が出来るから連れ込みは楽しい。
○○○○
- 「異郷の旅人」
- 銀貨(500sp+1000sp)
= 1500sp
CWシナリオ:荒廃都市
- シナリオ感想
- 01/31/2005 10:56:08 PM
2chクエスト。悪人を懲らしめるシティアドベンチャー。同行NPCが自由に選択できたり。
アニメーションが半端でないのは言うまでもなく、Shift-JISの世界でPC達、なかなかカコイイ戦い方をしやがります。
ときにうちの宿、今のところ「アニキ」と「●●キャノン」の遭遇率が同じような気がしますが気のせいですかそうですか。
○○○
- 「異郷の旅人」
- 逝ってよし!(700sp) + 激しくマターリ(0sp)
= 700sp
- セトレル Lv3→4
CWシナリオ:月は天に輝いて
- シナリオ感想
- 03/30/2005 09:52:42 PM
たけとむ氏
てっきり勇者シナリオと思って開いてみたら兄貴シナリオでしたうわぁぁん!
…うそです。たぶん。
プライベートシナリオ。人気企画「リザード☆プリンセス」の原型になったものだそうです。
古典ファンタジーとSFを織り交ぜた世界観のうえに描かれたような物語です。極彩色のイラストも相成って壮大なイメージ。時空を超えた悲劇とドタバタギャグが同時に進行し、非日常的な世界に引きずり込まれます。
恋人設定必須です。冒険者のカップルだけに殺伐としていて(?)萌えました。ところが恋愛イベントがことごとく主人公PCに集中し、あやうく四角関係が展開しかけました。解析してみたところ、プレイヤーの選択やランダム判定でほとんど偶然そうなったようです。現在のリザ☆プリのほうも人物関係がどんどん複雑になってきていますね。
斎藤洋氏のシナリオを一通りこなしたパーティーでないと話がおかしくなるので注意。
○○○○
- 「 」 ヒルデガルトがスティーブンと交代で編入
- 水鏡の衣(売却不可) + 氷結拳(300sp)
= 300sp
CWシナリオ:ジェーンとニンニクと不死の女王と
- シナリオ感想
- 03/30/2005 10:25:06 PM
バージョン0・6/じぇんつ氏
完成前の作品だそうですが失礼します。
前回ローテーションしたままだったので、平均レベル3の元NPC一行と、レベル7の純PCで出勤。旅路でレベル7PCが後輩や依頼人にイジられていて爆笑。スティーブンごめんマジごめん。
じつにファンタジーゲームらしい内容です。自称天才や魔族がポコポコ湧いてくるなど、みんなが共通して持っている世界観認識をネタに昇華しています。PCもNPCも元気に動いていたのが印象的でした。
ラスボス戦はさすがに難しかったので先輩パーティーを派遣。特徴をきちんと作り上げた戦闘でした。リューンスキルが役に立ちましたよ。
戦闘後のオチでもまたゲラゲラ笑ったのですが一方で、調子に乗りすぎだオマエらと声を大にして叫びたい要求がむらむらと。それにしてもアイデア作りが上手いです。
○○○○
- 「異郷の旅人」スティーブンがヒルデガルトの代打で編入
- 銀貨(300 - 150sp)
= 150sp
- 「 」
- 銀貨(1200sp)
= 1200sp
CWシナリオ:旅の終わりに…
- シナリオ感想
- 06/19/2005 01:56:31 AM
SADA 氏
陸の孤島のような村へ行商に行きます。雑談すると、一番右のPCが分裂(?)して、同じ顔の人間が会話をはじめるバグあり。
調査場面・探索場面ともに丁寧に作りこまれています。難しいリドルもないのに、初めてプレイしたときは完全に詰まって、時間を空けてから先に進みました。じっくり調査して得た情報やアイテムの生かし方がクリアの鍵になります。
調査行商の護衛から畳み掛けるようにストーリーが展開していき、小さな異変に関わったことが雇われ冒険者を渦中に巻き込みます。構成がしっかりしてないとできない展開の仕方です。
PCはしっかり物語の中枢へ入り込んでいるが、PLは置いてきぼりな感があるのがおしいです。たとえば物語の動機である「狂気」ですが、登場人物の「狂い」方の描写が早すぎてついていけませんでした。他にも納得しづらい部分が所々あるような無いような感じです。PCよりも、個人の過去と向き合う脇役のほうに感情移入してしまいました。
ところで、据わった目で盗賊を訊問するセトレルを見て、「セトレルの新たな一面を発見したと思って…」などと呟きつつ呆然とする一行。
今の先輩であるPCに初めて会った時、喜びのあまり森の奥まで(文字通り)引きずり回してたセトレルのことを思い出してみました。今の仲間が彼女の強引さを知らないだけで、実はあんまり変わってないと思います。
○○○
- 「異郷の旅人」
- 金貨(300sp+700sp) + 花粉(0sp)×2 + 傷薬 ×3 - 松明(50sp)
= 1100sp
CWシナリオ:夏風邪は馬鹿が引く
- シナリオ感想
- 06/19/2005 02:01:13 AM
ver.1.01 月香るな氏
夏風邪で寝込んだ冒険者が悶々とする読み物シナリオ。単純な読み物シナリオかと思いきや、エディタで開いたら、少ないエリアの中に細かい分岐がさり気なく詰め込まれていました。
夏風邪の病状が細かくじわじわと描写されていて、こっちまでつらくなってくるのですが、画像素材を生かした情景描写が遊び心満載で、気休めになりました。絵と文章の足並みが見事に合っています。
主人公のみならず、PCみんながいろんな意味でおばかです。さびしくて死にかけてるギコとか、鑑定役のくせに色々間違ってるシロとかばかすぎます。かわいいから全員風邪ひいてていいよ。
冒険者の宿なんて殺伐としてるだけかと思いきや、ここからは人間的な雰囲気のよさが伝わってきます。荒んでるように見えるパーティーのほうが、一面が垣間見れたように感じられてよいのではないでしょうか。
○○○○
- 「異郷の旅人」
- 和んだ
ちなみにこの直後、「異郷の旅人」一行は豪雪地帯で仕事する羽目になります。凄まじい季節変動ですが、基本的に放浪の身であり、あちこちの地域へ旅するこの業界とっては日常茶飯事なんだと思います。
はたして2ちゃんねるばっかりしているうちにレベルを上げてしまった一行は健康体のままリューンに帰れるのか。とくに病み上がりの。
CWシナリオ:ミエナイトモダチ
- シナリオ感想
- 06/19/2005 02:06:52 AM
ver.1.02 Fuckin'S2002氏
教会史跡局の依頼で、辺境の豪雪地帯にある修道院跡を調査する依頼。読み物メインですが、些細な選択肢から伏線があらわれ、すこしずつ解かれていく過程にぞくぞくさせられます。思えば短編推理小説読んでるときと同じだった俺のテンション。
目にしみるような雪画像の白さと、探索場面の暗さのコントラストが明確です。これが使われている画像素材の魅力が生かし、おどろおどろしくも美しい世界を作り出しているように思えます。…あと、自作と思われる遺跡奥の画像のざらざら感が大好きだ。
世界観が社会系列・時間系列にしっかり組まれています。NPCの組織の中の人間としての目線、冒険者の第三者としての視線も明確になり、両者もまた背景の明暗のように対比します。
このシナリオは一部自動、一部手動でPCに役割クーポンを配布して動かすように作られていますが、リーダー、参謀、調査係は揃って女冒険者でした。まだ世界の見方に幼さが残るNPCに対し、彼女らのほうは現実的で男前だったのが妙に印象に残りました。
リーダーのマルパッチョが頼もしくて、成長したなと嬉しく思ったのですが…本当は自動で僧侶役になったため候補外になったセトレルをリーダーにしたかったなんて書けない。とても書けない。
また男冒険者でも、ギコの喋り方だけがありえないくらい渋かった。((,,゚Д゚)顔で「ヤレヤレ、私か。ツイてないな、今日は。」だぜ!?)「_武骨」PCはセリフが微妙に変わるようです。…大体のシナリオのセリフ分岐は、多くて「上品、粗野、子供、老人、♂、♀」くらいですが、たまに違った口調で喋られるとドキッとするときがあります。
対象レベルは低いですが、PCのかっこよさは高レベルです。
○○○○○
- 「異郷の旅人」
- 銀貨 (1000sp) = 1000sp
- シロ Lv3→4
- ギコ Lv3→4
- ヒルデガルト Lv6→7
CWシナリオ:美女が野獣
- シナリオ感想
- 06/19/2005 02:12:35 AM
ver.1.02 Dr.タカミネ氏
ちょっとした占い要素がついた探索シナリオ。PCの目的は最初から一貫している、ストーリー面ではシンプルなシナリオですが、罠を仕掛けたりといろいろできます。
導入部分を短くして全体のバランスを整えています。プレイ時間が短いのに加え、このテンポの効果で、さっくりと進めやすいシナリオに出来上がっています。
それでいて、悪役がさりげなく強烈だったり、エネミーがさりげなく変なことをのたくったりとアクセントも聞いています。
占い結果晒し。
犬耳少女 → 羊
犬顔調査員 → クロヒョウ
神官戦士 → ゾウ
ネコ戦士 → ライオン
タヌキっぽい生物 → 羊
エロい人 → チーター
3名はかなり納得。うち、1名はネコ科でビンゴ。それ以外は……
獣人パーティーで「美女が野獣」をプレイ。これだね。人間パーティーより容姿とのギャップが多め。これ最強。しかしこれを見ると、(たとえば猫人なら)そのキャラを猫として見られなくなるという危険を伴う、諸刃の剣。素人にはおすすめできない。
○○○○
- 「異郷の旅人」
- 獣人PC楽しすぎ
- モナー Lv3→4
見ないで描いてみよう
- CW関連
- 07/25/2005 02:06:53 AM
火の車 レベル1技能カード(奇跡)。使用者自身の士気を高め、動作を一時的に早める。ただし重症時にしか発動しない。
――私が冒険者だったら、きっとデッキにはこんなの1枚しか無いでしょう。提出期限当日まで宿題に手をつけてなくて、忙しさのあまり昼飯がカロリーメイトブロックタイプ1本になった三日前の尾渡です。
サイトのほう全く更新してません。夏休みに入って時間は増えましたが、更新の準備をするにもネタがありません。そこでいっそのこと、誰も見てない隙を狙って、CardWirthで使っているNPC出身キャラの顔グラフィックを元の絵を見ないで描いてみました。そしていつもどおり無許可でうp

CopyRight: Group ASK/SPCW
なにこれ
あとでCardWirth本体を開いて、あまりにも見事な間違えっぷりに自分でも感涙しました。ただ、わざと間違えた部分もぼちぼちあったと思うので、自分の記憶はどのレベルまで歪んでいたのかは検討がつきません。あと技術的に美形が描けません。
元々PCのシロのは、なんとか普通の素材としてリサイクルできるか知らん。